JDL出納帳Majorのススメ

クラウド会計ソフ卜の人気の焦点となっているお客さまと会計事務所との関係性を考えると、相互に完全互換する一体システムを構築するのが理想的です。

しかし、お客さまの意向を無下に制して会計事務所の推奨する会計ソフトを導入することも難しいです。クラウド会計ソフトについて語られている情報を整理しますと、「銀行明細取込による手入力の 削減」「仕訳の自動生成」といった、入力作業を省力化するところに評価が集まっています。

銀行明細を抽出・入手し仕訳の自動生成については、具体的な例でいいますと出金先が 「NTT」であれば、これは「通信費であろう」という推測に基づき仕訳が起こされています。

「入力の自動化」「決算書を簡単作成」 などと誕う製品もありますが、推測は推測に過ぎず完全ではありません。起こされた仕訳が適切かどうか、 判断できる方のチェック・修正がなければ処理の正確性は保てません。

クラウド会計ソフトの人気の焦点が「入力作業の省力化」に あることに注目すると、JDLが提供する顧問先専用の会計ソフト「JDL IBEX Book Keeper」「JDL IBEX 出納帳Major」 は、銀行明細取込機能により、口座ログイン情報などを社外に出すことなく、安全に銀行明細デー タを取り込むことができ、 仕訳も自動生成されます。その上、会計事務所システムと完全互換し、 JDL サ-バ-を運用する会計事務所のお客さまであれば、無償で利用することができます。

また、クラウド会計ソフト側のセキュリティが万全であっても、会社側の人為的なミスによりログイン情報が流出するリスクも潜んでおり、クラウド上で自動同期ではなく、一旦、CSVデ-タを介することで、情報流出リスクは激減します(ネットに繋がっている以上完全に大丈夫というわけではないです)。

よって、フィンテックベンチャ ー製品と同様に「入力作業の省力化」が図れ、会計事務所との連携により「処理の正確性の確保」「利用コストの経済性」はフィンテックベンチャ ー製品を凌ぐと言えます。

主要クラウド会計ソフト比

メリット

  1. 無料!(今後のJDLの動向によっては有料化の可能性も否めないので、現在は無料ということです)。 → 会計・給与・販売等のソフトを導入する必要性が低いような一人会社・従業員5人ほどの規模の会社にとって最適なソフトといえます。会社と会計事務所で別個にソフトライセンス料を負担することになり過剰投資です。エクセルと当ソフトで充分に事務処理をカバ-出来ます。
  2. 会計事務所と画面共有ソフトが標準装備されているので、同じ画面上で税理士が遠隔PC操作サポ-ト可能チ-ムビュ-ア-等の遠隔ソフト導入の必要がない)
  3. 他会計ソフトに比してeレシ-トの表示・会計デ-タとの連携機能が優れているので電子デ-タ化された原始証憑と会計デ-タが直接紐づけ(証憑との連携画面が俊逸)され、紙の証憑整理の手間が省ける。
  4. 会計事務所と完全一致デ-タを利用することでスピ-ディ-に財務・税務戦略が立てやすくなる。

デメリット

  1. クラウドソフトのように電子デ-タを自動同期してくれない → リアルタイムに進行デ-タと会計デ-タを同期したい方には向きません。そもそも、会計デ-タをリアルタイムで同期する必要性については疑問がありますが、進行デ-タと会計デ-タを管理可能な人材を社内に確保できた場合には、進行デ-タと一緒に会計デ-タを集計・確認・分析・管理可能になるため、自動同期のメリットはあります。
  2. JDLの給与・売上請求ソフトとの連携が弱い → その通りです。今後の改善に期待しましょう。
  3. 出納帳Major単体では会計デ-タからエクセル等のデ-タ変換ができない → 会計事務所側で出力可能です。無料ソフトで囲い込んでいますので、我慢しましょう。
  4. Macが使えない → その通りです。現状、ブ-トキャンプやパラレルデスクトップ等で利用可能ですが、動作保証は一切ありません。デ-タに関しては会計事務所のサ-バ-上で管理しているため、利用できなくなった場合にデ-タが喪失することはありませんが、WindowsのPCを使用することが望ましいです。
  5. サポ-トがソフト会社ではなく、会計事務所になって操作方法について聞きづらい → 遠慮なくお聞きください。
  6. 部門別管理ができない → 売上5,000万・従業員5人超くらいの規模の会社には当ソフトを卒業した方が良い可能性があります。相談くださいませ。

JDLについてのよくある勘違い・質問等

  1. 仕訳の推測機能がない → 主要クラウド会計ソフトと同レベルの推測機能と仕訳覚え込み機能があります。
  2. 一度JDLで運用したら他の会計ソフトに移行するのが困難 → 主要クラウド会計ソフトと同レベルの水準で移行可能。
  3. 完全自動化できない → その通りです。そもそも一般向けの主要クラウド会計ソフトも完全自動化ではありません。
  4. 会計事務所目線のソフトではないか? → 間違いではありません。とはいえ、最近は、エンドユ-ザ-向けにアップデ-トしていますので、一昔前とは変わっております。今後のJDLの改良に期待しましょう。
  5. ネットバンキングデ-タのみの取込みしか出来ないのでは? → 以前はそうでしたが、現在は幅広く出来ます。今ではカ-ド明細も取り込め、また、運用のやり方次第では、売上・給与・経費のデ-タを取り込めます。
  6. 振替伝票のコピ-ができない → アップデ-トにてコピ-可能になりました。
  7. 複数台のPCで運用できない → 複数台でも運用出来ます。ただし、運用方法はデ-タの管理をするうえで十二分に検討する必要があります。
  8. 使いにくい → 適切かつ妥当な使い方をすれば他会計ソフト以上のパフォ-マンスを出せます。
  9. ソフトの動作が遅い → 他のクラウドソフトど同じくらいです。気になる方はスタンドアロン版又はネット版と併用するのも良いでしょう。
  10. 簿記がわからないと使いづらい → 他のクラウドソフトど同レベルのアシスト機能がありますので、あらためて簿記を勉強する必要はありません。
  11. JDL専用のハ-ドウェアを購入する必要? → 市販されているWindowsのPCのみで足ります。
  12. JDLって何? → 株式会社日本デジタル研究所(ジャパンデジタルラボラトリ-)の略称です。約50年、中小企業向けの会計ソフトやハ-ドウェアを主に製造・販売している2017年まで、東証一部に上場していた会社です(現在MBOで非上場)。TKCとは異なる会社です。
  13. 退避って何? → バックアップのことですが、分かりづらいですね。以前からJDLを利用していた方に混乱が生ずる可能性からか、変更がありません。気にしないようにしましょう。
  14. ネットブリ-フィングシステム?ウェブポストボックス? → ネット共有(同期)システム・デ-タ共有システムのことですが、分かりづらいですよね。馴染みやすい横文字にしたかった意に反して、逆にわかりづらくなってしまったのでしょう。あきらめましょう。
  15. スキャナを購入する必要ある? → スマホのJDLアプリ(iPhone・Android対応)で充分に足ります。
  16. スキャナ読取機能が貧弱 → 弥生等はスキャナから読み取った電話番号から支払先が自動入力できることもありますが、現在の一般向けのスキャナ読み取り技術は発展途上なので、大きな差はありません。
  17. JDLのマスコットは何? → 「どんなに厳しい条件の下でも、勇猛果敢に立ち向かい、さまざまな試練を乗り越えて生きている。」キャラ設定だそうです。センス無いですよね。個人的に好きではないです。このように、JDLは広告宣伝力は低い会社ですが、会計ソフトの操作スピ-ド性において他の会計ソフトと比べて頭が一つ抜けていますので我慢しましょう。
  18. JDLの社長の年齢(フィンテックベンチャ-の社長の年齢と比べて)に反比例してソフトの開発スピ-ドが遅いのでは? → わかります。ですが、その分、ソフトの安定性とサポ-ト体制は抜群です。

他社会計デ-タ完全取込み機能装備

どうしてもフィンテックベンチャー製品を使いたいお客さま、あるいは既に他社のクラウド会計ソフトなどを導入したお客さまも、JDLに無理に会計ソフトを移行していただく必要はありません。

お客さまの意向を尊重し好みのクラウド会計ソフトなどを導入する等、どのようなツールを利用していても弊所ならば対応可能です。日々使用する会計ソフトとは、WindowsやMacのどちらを選ぶかといったような相性もありますので、自身又は会社にあったソフトを利用されることが望ましいです。

弊所に導入しているJDLシステムですと、お客さま側がフィンテックベンチャ-などの他社ツ-ルを使っていても、作成したデ-タ(CSV)をドラッグ&ドロップの操作でポンと置くだけで、弊所サ-バ-に安全に補完することができ、JDLの「他社会計データ取込機能」により、自動的にJDLのデータ形式に変換され事務所システムに取り込むことができます。

この結果、 お客さまが様々な他社ツ-ルを利用していても、事務所側での作業は統一した処理方法に標準化することができ、お客さまの意向に沿いながらデータ入力業務ができます。

金融テクノロジ-の革新は加速度的に進んでおり、将来的にも様々なサー ビスが登場するものと思われます。

今後においてもJDL は、 技術や法整備の動向を慎重に見定め、お客さまと会計事務所の関係に最適となる対応をしてくれるように期待しましょう。

結論

会計ソフトも多様化しどの会計ソフトを使用するか、迷われる方も多いです。それぞれ特徴もありますが、最終的には複式簿記による決算書を作成するという目的は変わりません。

つまるところ、どの会計ソフトも適切に運用すれば大差ありません。

よって、弊所では、会計ソフトの導入に迷われている方へコストと安定性のメリットを重視し、JDL出納帳Majorを推奨しています。

出力可能帳票サンプル

連携ソフト等